[2004年文献] 飲酒者のアルコールの好み(日本酒,ビール,ウイスキー,焼酎,ワイン)は,血圧と関連しない

日本の事業所に勤務する中年男性を対象とした断面解析により,飲酒者のアルコール飲料の好み(ワイン,ビール,日本酒,ウイスキー,焼酎)と血圧との関連を検討した。その結果,ベースライン時の血圧は焼酎群でもっとも高く,また焼酎群のみが正常高値血圧+高血圧との有意な関連を示した。ただし,これらの有意性はアルコール摂取量やBMIなどで補正すると消失した。血圧を下げるためには,アルコールの種類にかかわらず,量を減らすか,せめて増やさない努力が必要であると考えられる。

Okamura T, et al.; HIPOP-OHP research group. Specific alcoholic beverage and blood pressure in a middle-aged Japanese population: the High-risk and Population Strategy for Occupational Health Promotion (HIPOP-OHP) Study. J Hum Hypertens. 2004; 18: 9-16.pubmed

コホート
国内の12の事業所のいずれかに勤務し,1999~2000年にベースライン健診を受けた7226人(男性5346人,女性1880人)のうち,女性1880人(飲酒者の割合が21.1 %と低く,アルコールの種類別の解析が不可能だったため),降圧薬を服用していた171人,質問票のデータが不足していた840人を除いた男性4335人(断面解析)。
なお,このうち1事業所の526人については,他の事業所とは異なる自動血圧計を用いていたため解析の対象からは除外した。
平均年齢は38.2歳。

飲酒状況は,自己記入式質問票により調査した。
1日あたりのアルコール摂取量は合(1合=エタノール23 g)を単位として算出した。なお,1合は日本酒で180 mL,ビール1瓶(663 mL),ウイスキー2杯(70 mL),焼酎1/2杯(110 mL),ワイン240 mLに相当する。発泡酒はビールに含めた。
この研究では,1杯=1/2合とし,いずれかのアルコール飲料を1日0.6杯以上(エタノール換算で1 g)飲む人を飲酒者と定義した。
飲酒者には主にどの酒を好むかをたずね,特定のアルコール飲料(日本酒,ビール,ウイスキー,焼酎,ワイン)が飲酒量の2/3を占めている人については,該当する群に分類した。いずれにも当てはまらない飲酒者は「その他」に分類した。
結果
飲酒者は2553人,非飲酒者は1782人だった。
飲酒者の1日あたりの平均アルコール摂取量は,エタノール換算で30.8 g。
飲酒者で非飲酒者よりも有意に高い値を示した(P<0.001)のは,年齢,尿中ナトリウム排泄,γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP),尿中カリウム排泄。
日本酒,ビール,ウイスキー,焼酎,ワイン,およびその他の各群において,有意差を示したのは年齢,BMI,尿中カリウム排泄,γ-GTP,アルコール摂取量(いずれもP<0.001)。

◇ アルコールの種類と血圧の平均値
各群における年齢調整後の血圧を比較した結果は以下のようになった。それぞれ収縮期血圧(SBP),拡張期血圧(DBP)の値。
   ワイン: 116.6 mmHg,72.6 mmHg
   ビール: 118.4 mmHg,72.4 mmHg
   日本酒: 118.9 mmHg,73.8 mmHg
   その他: 119.1 mmHg,73.5 mmHg
   ウイスキー: 120.9 mmHg,74.2 mmHg
   焼酎: 123.0 mmHg,76.0 mmHg
SBP,DBPのいずれも,焼酎群でもっとも高い値を示した。一方,SBPがもっとも低かったのはワイン群(焼酎群との差6.4 mmHg,P<0.001)で,DBPがもっとも低かったのはビール群(焼酎群との差3.6 mmHg,P<0.001)だった。ただし,この有意性はアルコール摂取量で補正した場合,およびアルコール摂取,BMI,尿中ナトリウム排泄,尿中カリウム排泄で補正した場合のいずれにおいても消失した。

◇ アルコールの種類と高血圧および正常高値血圧の関連
この研究の対象者は平均年齢が若いため,高血圧(SBP 140 mmHgまたはDBP 90 mmHg以上)だけでなく正常高値血圧(SBP 130 mmHg以上またはDBP 85 mmHg)の分類も用い,正常高値血圧以上の人と高血圧をあわせて「正常高値血圧+高血圧」として解析を行った。
飲酒者における正常高値血圧+高血圧の割合は25.2 %(643人),高血圧の割合は13.0 %(331人)だった。
ロジスティック回帰分析によると,焼酎群のみが正常高値血圧+高血圧との有意な関連を示した(オッズ比1.85,95 %信頼区間1.43-2.41,P<0.001,vs. ビール群)。焼酎群は高血圧とも関連を示したが,その有意性はボーダーライン上だった(オッズ比1.34,0.96-1.88,P=0.086,vs. ビール群)。焼酎群以外では,血圧との関連はみられなかった。
焼酎と正常高値血圧+高血圧との関連は,アルコール摂取量で補正したのちも有意だった(オッズ比1.43,1.06-1.95,P=0.02,vs. ビール群)が,BMI,尿中ナトリウム排泄,尿中カリウム排泄を加えたモデルでは有意性が消失した。

◇ 結論
日本の事業所に勤務する中年男性を対象とした断面解析により,飲酒者のアルコール飲料の好み(ワイン,ビール,日本酒,ウイスキー,焼酎)と血圧との関連を検討した。その結果,ベースライン時の血圧は焼酎群でもっとも高く,また焼酎群のみが正常高値血圧+高血圧との有意な関連を示した。ただし,これらの有意性はアルコール摂取量やBMIなどで補正すると消失した。血圧を下げるためには,アルコールの種類にかかわらず,量を減らすか,せめて増やさない努力が必要であると考えられる。


▲このページの一番上へ

--- epi-c.jp 収載疫学 ---
Topics
【epi-c研究一覧】 CIRCS | EPOCH-JAPAN | Funagata Diabetes Study(舟形スタディ) | HIPOP-OHP | Hisayama Study(久山町研究)| Iwate KENCO Study(岩手県北地域コホート研究) | JACC | JALS | JMSコホート研究 | JPHC | NIPPON DATA | Ohasama Study(大迫研究) | Ohsaki Study(大崎研究) | Osaka Health Survey(大阪ヘルスサーベイ) | 大阪職域コホート研究 | SESSA | Shibata Study(新発田研究) | 滋賀国保コホート研究 | Suita Study(吹田研究) | Takahata Study(高畠研究) | Tanno Sobetsu Study(端野・壮瞥町研究) | Toyama Study(富山スタディ) | HAAS(ホノルルアジア老化研究) | Honolulu Heart Program(ホノルル心臓調査) | Japanese-Brazilian Diabetes Study(日系ブラジル人糖尿病研究) | NI-HON-SAN Study
【登録研究】 OACIS | OKIDS | 高島循環器疾患発症登録研究
【国際共同研究】 APCSC | ERA JUMP | INTERSALT | INTERMAP | INTERLIPID | REACH Registry | Seven Countries Study
【循環器臨床疫学のパイオニア】 Framingham Heart Study(フラミンガム心臓研究),動画編
【最新の疫学】 Worldwide文献ニュース | 学会報告
………………………………………………………………………………………
copyright Life Science Publishing Co., Ltd. All Rights Reserved.