[2005年文献] 1988~1998年にかけ,心筋梗塞の発症率は変化しなかった

地域での心筋梗塞発症率およびその傾向を調査するため,発症登録研究を行った。その結果,1988~1998年にかけ,心筋梗塞の発症率は変化していなかった。35~64歳における心筋梗塞の年間発症率(10万人あたり)は男性55.5,女性9.1で,WHO MONICAに参加した他の国よりも顕著に低かった。

Yoshida M, et al. Incidence of acute myocardial infarction in Takashima, Shiga, Japan. Circ J. 2005; 69: 404-8.pubmed

コホート
滋賀県高島市における1988~1998年の心筋梗塞発症例,または心筋梗塞が原因と考えられる院外心突然死例291人。

心筋梗塞の診断は,WHO MONICAの基準にしたがった。
結 果
11年の間に心筋梗塞を発症した,または心筋梗塞が原因と考えられる院外心突然死となった291人のうち,男性は190人,女性は101人。
平均年齢は69.5歳(29~96歳)。

28日以内に死亡したのは111人。
うち,院外心突然死または心肺停止が74人,搬送後24時間以内の死亡または三次医療施設へ救急搬送中の死亡が22人,搬送後24時間~28日目の死亡が15人。

1988年から1998年にかけ,心筋梗塞の発症率に有意な変化はみとめられなかった。

35~64歳の男性における心筋梗塞の年間発症率(年齢調整,10万人あたり)は55.5,女性では9.1。
この結果は,WHO MONICAによる各国のデータと比較して,顕著に低かった。


◇ 結論
地域での心筋梗塞発症率およびその傾向を調査するため,発症登録研究を行った。その結果,1988~1998年にかけ,心筋梗塞の発症率は変化していなかった。35~64歳における心筋梗塞の年間発症率(10万人あたり)は男性55.5,女性9.1で,WHO MONICAに参加した他の国よりも顕著に低かった。


▲このページの一番上へ

--- epi-c.jp 収載疫学 ---
Topics
【epi-c研究一覧】 CIRCS | EPOCH-JAPAN | Funagata Diabetes Study(舟形スタディ) | HIPOP-OHP | Hisayama Study(久山町研究)| Iwate KENCO Study(岩手県北地域コホート研究) | JACC | JALS | JMSコホート研究 | JPHC | NIPPON DATA | Ohasama Study(大迫研究) | Ohsaki Study(大崎研究) | Osaka Health Survey(大阪ヘルスサーベイ) | 大阪職域コホート研究 | SESSA | Shibata Study(新発田研究) | 滋賀国保コホート研究 | Suita Study(吹田研究) | Takahata Study(高畠研究) | Tanno Sobetsu Study(端野・壮瞥町研究) | Toyama Study(富山スタディ) | HAAS(ホノルルアジア老化研究) | Honolulu Heart Program(ホノルル心臓調査) | Japanese-Brazilian Diabetes Study(日系ブラジル人糖尿病研究) | NI-HON-SAN Study
【登録研究】 OACIS | OKIDS | 高島循環器疾患発症登録研究
【国際共同研究】 APCSC | ERA JUMP | INTERSALT | INTERMAP | INTERLIPID | REACH Registry | Seven Countries Study
【循環器臨床疫学のパイオニア】 Framingham Heart Study(フラミンガム心臓研究),動画編
【最新の疫学】 Worldwide文献ニュース | 学会報告
………………………………………………………………………………………
copyright Life Science Publishing Co., Ltd. All Rights Reserved.